
☆『公式サイト』開設!!⇒『隼jun』公式サイト
★音源情報:アルバム⇒【コスモポリタン】
☆『フェイスブックページ』も更新中⇒【隼jun】FBページ
★スペシャルユニットも絶賛活動中^^⇒『THE☆CHONDARAS』オフィシャルHP
☆全てのライブ情報の詳細はコチラ⇒「ライブ情報」
2009年07月17日
目からうろこなお勉強~
ども~
写真は先日の沖縄市の「東京第一ホテル」さんにて
さて今日はちょっとお勉強しましょうね~
何かと便利と思って随分前に買った電子辞書。
もちろん便利は便利。 だけど、何冊分もの辞典が
入っているわりにはなかなか使うことも少なく宝の持ち腐れ。
そんな中 「この日本語をちゃんと知っていますか?」という
カテゴリーがあり、読み進めると なるほどおもしろいという
のがありまして目からうろこ体験を共有できればと。
「意味、使い方を間違いやすい言葉たち」の中からいくつか
【とりつく島もない】
相手が非常に冷淡で、何か頼んだり相談をしたいと思っても
きっかけがつかめないさま。 ここで言う「島」は頼りにできる
手がかりのことで「とりつく暇もない」は誤り
【采配を振る】
リーダーなどが自ら先頭に立って指図し、指揮すること。
「采配」とは大将が軍陣で指揮をとるときに使った道具のことで
これが転じて指図するという意味になった。「采配をとる」とも。
なお、采配は「ふるう」ではなく、「振る」ことに注意。
【上を下への大騒ぎ】
上にあるべきものを下に持って行ったり、下にあるべきものを
上へ持って行ったりするという混乱ぶりをあらわす言葉。
上へ行ったり下へ行ったり、ということではなく「上や下への
大騒ぎ」は誤用。
【檄(げき)を飛ばす】
人々に積極的に行動するように文書でうながすこと。
「檄」は文書のことで、声をかけて激励するというのは
一般的ではない。「激を飛ばす」は誤り。
【押しも押されもせぬ】
疑う余地がないほど実力があること。堂々としていてびくとも
しないさまを言う。「押しも押されぬ」とは言わない。これは
「押すに押されぬ」と混同したものと思われる。
どうですか??
例にあげたのはもちろん僕が間違って記憶していて
目からうろこ状態だったのものなんですが
正しく知ってる方にはアホ!と突っ込まれそうですが
一つくらいは「あ、そうなんだ」と思うのもあったのでは??
そう信じているのさ!(><)
まぁ自分の知識の無さが露呈されただけだったりにゃ

では!
Posted by 隼(jun) at 18:35│Comments(1)
この記事へのコメント
ためになるねえ~!
ためになったよ~。
メディアで、間違った使い方をして、知らず知らずの内に嘘を吹きこまれるから でしょうね…。
メディアの‘力’って恐ろしいですね…。
正しい沖縄の実態を報道して欲しいもんです!
本土に居ると分からない沖縄だらけです!
政府与党は、何を隠してるんだ!!
ちょいと憤ってみました。( ̄∀ ̄)
ためになったよ~。
メディアで、間違った使い方をして、知らず知らずの内に嘘を吹きこまれるから でしょうね…。
メディアの‘力’って恐ろしいですね…。
正しい沖縄の実態を報道して欲しいもんです!
本土に居ると分からない沖縄だらけです!
政府与党は、何を隠してるんだ!!
ちょいと憤ってみました。( ̄∀ ̄)
Posted by カープカツと、もみじ饅頭 at 2009年08月13日 02:00